春の桜も良いけれど、また一つ綺麗な景色を見れる季節になりました。
2017年、関西の紅葉事情をご紹介いたします。
✿万博記念公園
近郊の広大な公園で秋のひとときを楽しむ
昭和45(1970)年に千里丘陵で開催された日本万国博覧会の跡地、約260万平方メートルに広がる総合公園。万博会場で多くの人を魅了した「太陽の塔」が今もそびえ立つ。樹木の種類や本数が豊富で、日本庭園と自然文化園をあわせて約20種・1万本の樹木が紅葉し、赤や黄色に色づく。壮大な滝と紅葉のコラボレーションが味わえる。
見頃:11月上旬~12月上旬
場所:大阪府吹田市千里万博公園
営業時間:9:30~17:00(最終入園16:30)
休業:水曜(10月・11月は無休)
✿金剛山
絶景の紅葉をゴンドラから見下ろす
金剛山頂近くまでは金剛山ロープウェイで約6分の空中散歩が楽しめる。下車後は山頂まで、ハイキングコースを歩くと約30分。秋はブナ林が美しく色づき、ハイキングをしながら、またはロープウェイから見下ろしながら紅葉が楽しめる。
紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
場所:大阪府南河内郡千早赤阪村千早
営業時間:金剛山ロープウェイ9:00~17:00
休業:金剛山ロープウェイ無休
✿大阪城公園
天主閣とともに美しい紅葉を見ながら散歩しよう
大阪城本丸の前には樹齢300年とも言われる大イチョウなどがあり、園内では、東外濠付近の1キロにもわたるイチョウ並木や、青屋門入口など様々な色の紅葉を見ることができる。
見頃:11月上旬~12月中旬
場所:地下鉄谷町四丁目駅から徒歩10分(西の丸庭園)
営業時間:常時開園
休業:なし (*但し、園内各施設は各休館日設定有)
✿高台寺
ライトアップで池に映し出される神秘的な紅葉は必見
慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立した。開山堂、霊屋、観月台、茶室の傘亭・時雨亭など開山時の建物が現存している。美しい庭園は小堀遠州作と伝わる。借景と共に眺める紅葉は見事としか言いようがない。
見頃:10月中旬~12月上旬
場所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526
営業時間:9:00~17:00、夜間特別拝観(10月21日~12月10日)
休業:期間中無休
✿北野天満宮
川の水面をモミジが彩る
北野天満宮は梅とともにモミジが有名。境内西側のもみじ苑には史跡「御土居」があり、モミジが約300本、中には樹齢350年から400年のものが数本ある。これは菅原道真公がこよなく愛でた縁の深いモミジで、今も御神徳を偲ぶかのように境内を彩る。御土居に沿って流れる紙屋川は、色づいたモミジで覆いつくされる。
見頃:11月中旬~12月上旬
場所:京都府京都市上京区馬喰町
営業時間:開門時間5:30~17:30(毎月25日は~21:00)
休業:無休
✿六甲山
六甲有馬ロープウェーから見る六甲山の紅葉
宝塚から須磨まで東西に広がる六甲山系。秋の六甲山は一年のうちで一番魅力的な季節。紅葉を堪能するなら六甲ガーデンテラスのすぐ近くの六甲山頂駅と、日本三名泉のひとつ、有馬温泉にある有馬温泉駅を結ぶ「六甲有馬ロープウェー」が便利だ。12分の空の旅は最高に美しい。サイクリングにもおすすめ。
見頃:11月上旬~11月下旬
場所:兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336(六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅)
営業時間:六甲有馬ロープウェー9:30~17:10(曜日・季節により延長ダイヤあり)
休業:無休(強風・点検等により運休あり)
参考:
ジョルダン https://sp.jorudan.co.jp/leaf/